メイン | 2007年06月 »

2007年03月 アーカイブ

2007年03月25日

フラダンスとは?

フラダンスとは

ハワイ生まれのフラダンスは、観光ショーや習い事など、日本でもとても人気のあるダンスです。

フラはハワイ語で「踊り」という意味。
本来は「フラダンス」ではなく「フラ」とよぶのが一般的です。

ハワイアン・ミュージックに合わせ、ゆったりと踊るフラは、癒しのダンスとして注目され、今では世界各地に愛好家がいます。
観て楽しむだけでなく、なんと言ってもフラの一番の魅力は「誰でも踊ることができる」こと。
リズムにのせてゆったりと踊るうちに、心も身体も心地よくほぐれていきます。

また、フラは一見優雅ですが、たえず身体を動かす、実はとても運動量の多い踊り。
心がリラックスできるだけでなく、シェイプアップ効果も期待できますよ。

是非楽しんでみてください。

フラダンスの歴史

フラダンスの歴史について

フラダンスは一見華やかですが、実はハワイの歴史や伝統と深く結びついた神聖な踊りです。
かつて文字を持たなかった古代ハワイの人々は、フラを踊ることで、神話や伝統を子孫に伝えてきました。

ですから、フラダンスの手の動きやステップの一つ一つに意味があります。
いわばフラダンスは古代ハワイの人々の言葉や心を表現した踊りなのです。

神聖なものであったのですが、一時淫らな踊りとして弾圧され、公の場で踊る事を禁止された歴史もあります。
19世紀後半になり、カラカウア王が王座についた1874年に古代フラが復活し、欧米からの影響を受けて、現代フラが誕生したといわれています。

今でもハワイの子供たちは、フラダンスを習うことを通じて、文化や伝統を受け継いでいます。

誰でも踊れるフラダンス

手軽に踊れるフラダンス

「大人になってからダンスを始めるのは難しいのでは?」
「太っているから激しいレッスンにはついていけないかも?」

フラダンスには、そんな心配は無用です。
フラダンスの手の動きやステップは、ゆっくりとしたものが多く、年齢や体型に関係なく気軽に楽しむことができます。
激しい動きはありませんが、全身の筋肉を使いますので、かなりの運動量になります。

「リラックスできて、運動不足も解消できる」

それがフラならではの魅力です。
子供からお年寄りまで、一生を通じて楽しみながら、しなやかな身体を保つことができますよ。

フラダンスの前にストレッチをしよう!

ストレッチの方法

優雅な動きで一見簡単そうに見えるフラですが、実はゆったりした動きをとぎれなく続ける全身運動です。
いきなり練習するのではなく、まずはストレッチで充分身体をほぐすことが大切です。

これからご紹介するストレッチをするときには、次に2点に注意してください。


1. 息を止めず、ゆっくり呼吸をしながら筋肉を伸ばしていく。
2. リラックスした状態で、無理をせずに、自分が心地よいと感じる程度に行う。


バランスを崩さないために、上半身のストレッチは床に座って身体を固定して行ないましょう。
ケガをしないよう、できるだけ広いスペースを確保してくださいね。

手首・腕のストレッチ

【手首のストレッチ】

手首のストレッチ 手首のストレッチ
まず手を軽く握ります。次にひじを曲げて腕を身体の両側に開き、そのまま手首をぐるぐる回します。

【腕のストレッチ】
腕のストレッチ腕のストレッチ
片方の腕をまっすぐ上に伸ばし、もう片方の腕は膝の上に置きます。上に伸ばした腕を、付け根から大きく回すように身体の前に下ろします。 左右の腕を行ってください。

胸・首・あごのストレッチ

【胸のストレッチ】

胸のストレッチ胸のストレッチ
両腕を伸ばし、身体の前で手のひらを軽くあわせます。この時腕が床と平行になるように注意しましょう。合わせた腕を両側に動かし、胸の筋肉を伸ばします。

【首・あごのストレッチ】
胸のストレッチ胸のストレッチ
両手を軽く膝の上に置き、背筋を伸ばします。無理に倒しすぎないように気をつけながら、首を前後左右に倒したり、ゆっくりと回します。


上半身のストレッチ

【脇腹のストレッチ】

脇腹のストレッチ脇腹のストレッチ
両腕を頭の上に伸ばして手のひらを軽く合わせます。そのまま上体を左右に倒し、脇腹を伸ばします。身体が前かがみにならないように気をつけましょう。

【腰のストレッチ】
腰のストレッチ腰のストレッチ
ガッツポーズをするように、ひじをやや曲げて、手を軽く握ります。その状態を保ったまま、反動をつけずに上体を左右にねじります。

下半身のストレッチ

【アキレス腱と太もものストレッチ】

アキレス腱のストレッチ太もものストレッチ
片方の足を後ろに伸ばし、もう片方の足の膝を曲げます。曲げた足は膝がつま先より前にでないように、また後ろに伸ばした足のつま先が正面を向いているよう気をつけてください。その状態で、ゆっくりと呼吸しながら少しずつ腰を落とし、無理のない位置まで太ももの筋肉とアキレス腱を伸ばします。左右交互に行ってください。

【背中と足のストレッチ】
アキレス腱のストレッチ太もものストレッチ
片足を前に出し、もう片方の膝を曲げながら、上体を前に倒します。このとき、背中を曲げないように気をつけてください。前に出した足と同じ側の腕で足先をつかみ、足首を左右に回してほぐします。

ひざのストレッチ

【ひざのストレッチ】

ひざのストレッチ膝のストレッチ
両手を膝に置き、かかとをつけたまま、ゆっくりと屈伸します。

ひざのストレッチ

両手を膝あてて、大きな円を描くように膝を回します。

2007年03月29日

フラダンスの基本姿勢

フラダンスを踊るために、まず最初に基本姿勢(ベーシック・ポジション)を覚えましょう。
フラダンスのすべてのステップが、この基本姿勢から始まります。

フラダンスの基本姿勢

まず背筋を伸ばして真っ直ぐに立ち、両手を腰骨のやや上に置きます。

フラダンスの基本姿勢

横から見たときに、頭、肩、ひじ、かかとが一直線に並ぶように気をつけます。
その状態を保ちながら、腰を真下に落とすように、膝を軽く曲げます。

お尻が突き出たり、上半身が前後に倒れないように気をつけましょう。


常に中腰でいるのは大変ですが、全身の神経を集中して、真っ直ぐに立つことを意識してください。

基本ステップ カホロ

「カホロ」はフラダンスの中でも一番基本的なステップです。
4拍子のリズムで、左右に2歩ずつ移動します。
身体を上下させないように気をつけながら、足を動かし重心を移しましょう。
腰で反動をつけてから足を出すイメージです。

まず、基本姿勢をとります。

フラダンスの基本姿勢

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・カホロフラダンス・カホロ
重心を左から右にかけながら、腰を使って右に1歩進みます。重心を右に移しながら、左足を右足の位置まで平行に引き寄せます。

【3拍目】【4拍目】
フラダンス・カホロフラダンス・カホロ
また、右に踏み出します。1拍目と同じ動作です。2拍目と同じ動作ですが、次に左足を出して元にもどるので、重心は右に残しておきます。

【5拍目】【6拍目】
フラダンス・カホロフラダンス・カホロ
重心を左に移しながら、左足を出します。1拍目と反対の要領です。右足を左足の位置まで平行に引き寄せます。

【7拍目】【8拍目】
フラダンス・カホロフラダンス・カホロ
また、重心を右から左に移しながら、左足を出します。両足をそろえます。4拍目と違って、基本姿勢に戻ります。

基本ステップ ヘラ

ヘラは左右の足を交互に、前に出して元の位置に戻すステップです。
上半身から腰を固定させるつもりで、膝から下を斜め前に出します。

まず基本姿勢をとります。

フラダンス・基本姿勢

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・ヘラフラダンス・ヘラ
重心を左にかけながら、右足を斜め前に出します。出した右足を元の位置に戻し、基本姿勢に戻ります。

【3拍目】【4拍目】
フラダンス・ヘラフラダンス・ヘラ
今度は、重心を右にかけながら、左足を斜め前に出します。1拍目の反対になります。出した左足を元の位置に戻し、基本姿勢に戻ります。

基本ステップ カオ

立った位置を動かず、両膝を交互に曲げて、腰を左右に振ります。
スカートの裾がひらひら揺れる、フラダンスの中でも優雅で美しいステップです。
8の字を描くように腰を動かすと、スムーズできれいに見えます。

まず基本姿勢をとります。

フラダンス・カオ

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・カオフラダンス・カオ
右膝を曲げて、つま先は付けたまま、かかとだけを少し上げてステップを踏みます。今度は左膝を曲げ、1拍目と同様に軽くステップします。左右繰り返しやってみましょう。

基本ステップ アミ

フラダンスのアミはその場を移動せず、腰だけを反時計回りに半円を描くように回します。
4拍で2回腰を回します。
その後時計回りに膝をやわらかく使って、腰を回しましょう。

まず、基本姿勢をとります。

フラダンスの基本姿勢

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・アミフラダンス・アミ
腰を後ろの方へ回しながら、重心を右足から左足に移動させます。左の腰は上に上がった状態です。後ろに突き出したお尻を、左足から右足へ重心を移動させながら元の位 置(基本姿勢)へ戻します。

基本ステップ レレ

腰を左右に振りながら(カオのステップ)、膝と腰を支点に1歩ずつ歩くステップです。
まず前に4歩進み、後ろに4歩戻ります。
体重はかかとにかけ、上半身が動かないよう、お尻だけを動かします。

まず、基本姿勢をとります。

フラダンスの基本姿勢

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・レレフラダンス・レレ
右から左へゆっくりと腰を振りながら、右足を前に出します。左に上がった腰を右に移動させながら、今度は左足を前に出します。

【3拍目】【4拍目】
フラダンス・レレフラダンス・レレ
1拍目と同様に、右足を前に出します。2拍目と同様に、左足を前に出します。
その後、1〜4拍目と同じ要領で後ろへ戻ります。



基本ステップ カベル

フラダンスのカベルは左右の足を前に出して軸にし、腰を左右に振るステップです。
カオと同じで、腰の動きが肝心です。
上半身を動かさないよう、お尻を少し後ろに出すような感じで振るとよいでしょう。

まず、基本姿勢をとります。

フラダンスの基本姿勢

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・カベルフラダンス・カベル
左の腰を上げながら、右足を半歩前に出します。足はそのままで、腰を右に振ります。

【3拍目】【4拍目】
フラダンス・カベルフラダンス・カベル
足を元の位置に戻しながら、腰を左に振ります。基本姿勢に戻ります。

基本ステップ ウエヘ

フラダンスのウエヘは、軽くステップを踏んだ後に、膝とかかとを瞬時に上げる特徴的なステップです。
かかとを上げても、重心は基本姿勢と同じ真ん中にあるよう意識しましょう。
ステップは左右交互に行います。

まず、基本姿勢をとります。

フラダンスの基本姿勢

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・ウエヘフラダンス・ウエヘ
左に腰を振りながら、その場から動かずに右足で小さくステップを踏みます。ステップの後両足がそろったら、瞬時に膝とかかとを真上に上げます。

【3拍目】【4拍目】
フラダンス・ウエヘフラダンス・ウエヘ
今度は右に腰を振りながら、左足で小さくステップを踏みます。2拍目と同様に、すばやく膝とかかとを真上に上げます。


基本ステップ レレウエヘ

フラダンスのレレウエヘは、左右の足を斜め前に出す「ヘラ」と、小さくステップを 踏んだ後に膝とかかとを上げる「ウエヘ」を合わせたステップです。
動きに特徴があり、フラダンスの中でも華やかなステップのひとつです。

まず、基本姿勢をとります。

フラダンスの基本姿勢

【1拍目】【2拍目】
フラダンス・レレウエヘフラダンス・レレウエヘ
右足を真横に出します。ヘラの要領で、右に重心を移しながら左足を斜め前に出します。

【3拍目】【4拍目】
フラダンス・レレウエヘフラダンス・レレウエヘ
右出した左足を元に戻し、基本姿勢をとる要領で、重心も身体の中心に戻します。ウエヘの要領で、瞬時に膝とかかとを真上に上げます。これを左右繰り返します。

人物やものを表すハンド・モーション

フラダンスの特徴でもあるハンド・モーション(手の動き)は、ただ優雅なだけではなく、その一つ一つに意味があります。
ハンド・モーションを組み合わせていくことで、自然の美しさ、人の心など、自由に表現することができるのです。
ここでは、フラダンスの代表的なハンド・モーションの意味と動作をご紹介します。

【オエ】/あなた
フラダンス・オエフラダンス・オエ
手のひらを下にした両腕を、胸の高さに置き、その位置から右手をゆっくりと前に突き出します。

【クウ】/私
フラダンス・クウフラダンス・クウ
手のひらを自分に向けて、両手を胸の前にもってきます。

【プア】/花
フラダンス・プアフラダンス・プア
胸の高さで、手のひらを下にして腕を前に出します。そのまま手のひら を上に返し、やさしく指をすぼめて花のつぼみを作ります。

【マヌ】/鳥
フラダンス・マヌフラダンス・マヌ
指先が肩に軽く触れるように両手を曲げます。そのまま翼をイメージして、ゆったりと両腕を左右に伸ばします。


自然を表すハンド・モーション

【マウナ】/山
フラダンス・マウナフラダンス・マウナ
指をくっつけて、両手を斜め上に上げます。山を表現するので、手だけでなく目線も指先よりも高い位置へもっていきます。

>
【マカニ】/風
フラダンス・マカニフラダンス・マカニフラダンス・マカニ
指をくっつけて、両手を斜め上に上げます。山を表現するので、手だけでなく目線も指先よりも高い位置へもっていきます。

【ナル】/波
フラダンス・ナルフラダンス・ナル
両手を、高さはへその位置に、ひじを曲げずに前に出します。指先は上にして手のひらを反ります。次に少し前屈みになり、自然にひじを曲げて、手のひらで波を描くようにゆったりと動かします。

【アイナ】/大地
フラダンス・アイナフラダンス・アイナ
広がる大地をイメージして、なでるように手のひらを下にして両手を横に開きます。

気持ちや動作を表すハンド・モーション

【アロハ】/こんにちは、愛する
フラダンス・アロハフラダンス・アロハ
手のひらを下にして、両手を前に広げ、手のひらを返しながら、相手を抱きしめるようにふんわりと胸元でクロスさせます。

【ナニ】/美しい
フラダンス・ナニフラダンス・ナニ
手のひらを内側に、ひじを少し曲げて状態で、両手を頭の上にもっていきます。目線は両手の指先へ。その両手を、身体の中心を通して腰の位置まで降ろしていきます。

【イケ】/見る
フラダンス・イケフラダンス・イケ
左手を顔の目の位置に添えて、右手は指先を見ながら、斜め前にゆったりと伸ばします。

【オナオナ】/香る
フラダンス・オナオナフラダンス・オナオナ
花の香りを吸い込むようなイメージで、両手を鼻の前で重ねます。その香りを周りの人に贈るような気持ちで、両手を前へ出します。

2007年03月30日

フラダンスの踊り方1

フラダンスの基本のステップ、ハンド・モーションを覚えたら、実際にフラダンスを踊ってみましょう。
フラは歌詞を忠実に表現するのが基本ですが、ここではエクササイズとして楽しめるように、パターンを組み合わせてみました。

ステップはカホロを左右2歩ずつ繰り返します。
まずは、カウントを取りながら踊ってみると、フラの流れがつかめますよ。
曲はハワイアンミュージックでなくても、4拍子のお気に入りの曲に合わせてみるのもいいですね。

気軽にフラのイメージを楽しんでください。

【カウント1】【カウント2】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは右カホロ。左前に右手を伸ばします。ステップは右カホロ。右手を右前に持ってきます。

【カウント3】【カウント4】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは右カホロ。右手を斜め前に、左手は目の横に添えます。(イケ)。

フラダンスの踊り方2

【カウント5】【カウント6】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは左カホロ。両手を真っ直ぐ上に上げます。(ナニ)ステップは左カホロ。今度は両手を腰の位置に降ろします。(ナニ)

【カウント7】【カウント8】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは左 カホロ。両手を前に出します。テップは左 カホロ。両手を胸元に戻します。

フラダンスの踊り方3

【カウント9】【カウント10】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは右カホロ。両手を真横に伸ばします。ステップは右カホロ。右手を反時計回りに回しながら斜め前に。

【カウント11】【カウント12】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは右カホロ。そのまま右手を頭の上に回します。ステップは右カホロ。回した右手を、真横で止めます。カウント9と同じポーズです。

フラダンスの踊り方4

【カウント13】【カウント14】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは左カホロ。右前に左手を伸ばします。ステップは左カホロ。左手を左前に持ってきます。

【カウント15】【カウント16】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは左カホロ。左手を斜め前に、右手は目の横に添えます。(イケ)

フラダンスの踊り方5

【カウント17】【カウント18】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは右カホロ。両手を右斜め前に出し、波のように動かします。(ナル)

【カウント19】【カウント20】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
リズムに合わせて移動します。

フラダンスの踊り方6

【カウント21】【カウント22】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは左カホロ。今度は両手を左前に移し、波のように動かします。(ナル)

【カウント23】【カウント24】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
リズムに合わせて移動します。

フラダンスの踊り方7

【カウント25】【カウント26】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは右カホロ。両手を前に広げます。(アロハ)ステップは右カホロ。広げた両手を優しく曲げて、胸元でクロスします。(アロハ)

【カウント27】【カウント28】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは右カホロ。左手は胸元に置いたまま、右手を斜め前に出します。(オエ) ステップは右カホロ。両手はそのまま。(オエ)

フラダンスの踊り方8

【カウント29】【カウント30】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは左カホロ。両手を身体の前に伸ばします。(プア)ステップは左カホロ。手のひらをすぼめて、花のつぼみをつくります。(プア)

【カウント31】【カウント32】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップは左カホロ。両手を鼻の前にもってきます。(オナオナ) ステップは左カホロ。両手を前に広げます。(オナオナ)

【ポウズ1】【ポウズ2】
フラダンス・踊り方フラダンス・踊り方
ステップを止めて、左手は腰に置き、右手て投げキッスをします。


フラをもっと知って、もっと楽しむために

フラダンスをもっと知る

最近はフラダンスを習う若い女性が増えたこともあり、全国各地に教室やスタジオが増えてきました。

フラ専門のスタジオから、気軽に学べるカルチャースクールまで様々なタイプの教室があります。
本格的にフラダンスを始めたい方は、そういった教室を訪れてみるのもいいですね。


フラダンスをもっと楽しむ

またフラダンスは踊りだけでなく、華やかなファッションもその魅力のひとつ。

ひらひら揺れるパウスカートや、それに合わせるタンクトップやTシャツなども、種類が豊富でカワイイものばかりです。
ヘア・アクセサリーやバックなど、ハワイアン・テイストの小物に凝るのもフラの楽しみですね。


例えば、>>★ハワイアンキルトを探すなら★


About 2007年03月

2007年03月にブログ「フラダンス入門 イラスト・フラダンス教室」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のアーカイブは2007年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。